突然の破水にも安心です。
自宅の住所や産院など、ぜひ事前に登録しておきましょう!
私も体験してみて驚いたのですが、ドキドキして、頭がまったく回りません。
作家・川上 未映子さんもエッセイ「きみは赤ちゃん」で同じことを書いていたので、心づもりをしているつもりでも本番になるとダメみたいですね…
日本交通では、こんな企画もありますよ。
陣痛タクシーに登録すると、マタニティギフト全員プレゼント
こちらもおすすめ
★【マタニティ&子育て】お得・優待・特典サービスまとめ
★妊婦タクシーチケット無料プレゼント(各自治体)
マタニティタクシーとも呼ばれますね。
通常の送迎料金(300円~400円)で配車してくれるタクシー会社がほとんど。
(なかには特別料金の会社もありますが…)
ぜひ、お住まいの地域のタクシー会社のサービスに、事前に登録してください。
そのあとは、タクシー会社の電話番号も忘れずに、携帯の電話帳に入れておきましょう。
予約制なので、緊急時の配車は難しいかもしれません。
しかし、ベビーカーを畳まずに乗せられる車で来てくれたり、女性ドライバーだったりと、子育てタクシーとして充実しています。
子育て応援きっぷを利用すると、何度でも、料金10%オフになります。(2014/7/30 追加)
「こうのとりコース」が陣痛時の送迎サービスです。全国エリア別タクシー検索で子育てタクシーに登録している会社を探すことができます。
全国エリア別タクシー検索|全国子育てタクシー協会
一部の会社では「こうのとりコース」を提供していません。(2016/1/6 追加)
一般乗務員と子育てタクシー乗務員で料金が変わります。
料金が高めですが、チャイルドシートを設置できるコースもあります。
初めて利用できるのは会員登録完了日を含め5営業日から。早めの登録がおすすめ。(2016/11/29 更新)
迎車料¥750/予約料¥400/ケアチャージ¥1000 フリーダイヤル:0120-106-073(2014/2/28追加)
妊婦さん向けのサービスを行っているタクシー会社の情報を募集中です。「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡お待ちしております!
いざ病院へ行くとなると、けっこうパニック状態になりました。
事前登録しておけば、自宅や病院の場所も、電話口で伝える必要はありません。
私は、前期破水を起こして入院したのですが、そのときには、日本交通の「陣痛タクシーサービス」を利用しました。
事前に登録していた内容をきちんとわかっていてくれて、「お送り先は▲産院でよろしいですか?」とスムーズでした。
来てくれた運転手さんも親切で、入院のための大きな荷物も面倒がらずに運んでくれました。
残念なことですが、タクシー会社や運転手さんによっては、入院しに行く(特に破水時)の妊婦さんの乗車を断ることもあるそうです。
お産を前にして、とても不安なとき。不安要素は一つでも取りのぞいておきたいですね。
※陣痛タクシーのサービスが受けられない地域にお住まいの方※
他のタクシー会社へ連絡して、下調べをしておくことをオススメします。
陣痛タクシー向けに登録した情報があるからか、話もスムーズで、やさしい運転をしてくれました。
ちなみに、私は、退院時にチャイルドシートは使いませんでした。
乗車時間は10~15分ほど。新生児は小さくてやわらかくて、私は抱っこ紐もうまく使えず…全身緊張しながら両手で抱えてましたっけ。
会陰切開の傷も痛かったし…
やっぱり、気づかってくれる運転手さんがいいです。
こんな企画が始まりました。(日本交通のみ)
陣痛タクシーに登録すると、マタニティギフト全員プレゼント
お得な情報をもっと見る
もっと見る
陣痛タクシーとは?
陣痛が起きた時に産院まで送迎してくれるタクシーのことです。マタニティタクシーとも呼ばれますね。
通常の送迎料金(300円~400円)で配車してくれるタクシー会社がほとんど。
(なかには特別料金の会社もありますが…)
ぜひ、お住まいの地域のタクシー会社のサービスに、事前に登録してください。
そのあとは、タクシー会社の電話番号も忘れずに、携帯の電話帳に入れておきましょう。
妊婦さん向けのタクシー会社一覧
陣痛タクシーサービス|日本交通
対象エリア:東京23区・三鷹市・武蔵野市陣痛119番|三和交通グループ
対象エリア:横浜・八王子・八州・府中・埼玉マタニティ・マイタクシー|国際自動車株式会社
対象エリア:東京23区・武蔵野市・三鷹市、横浜市南区こころタクシー
対象エリア:東京23区・三鷹市・武蔵野市内予約制なので、緊急時の配車は難しいかもしれません。
しかし、ベビーカーを畳まずに乗せられる車で来てくれたり、女性ドライバーだったりと、子育てタクシーとして充実しています。
子育て応援きっぷを利用すると、何度でも、料金10%オフになります。(2014/7/30 追加)
子育てタクシー(こうのとりコース)|全国子育てタクシー協会
対象エリア:全国「こうのとりコース」が陣痛時の送迎サービスです。全国エリア別タクシー検索で子育てタクシーに登録している会社を探すことができます。
全国エリア別タクシー検索|全国子育てタクシー協会
一部の会社では「こうのとりコース」を提供していません。(2016/1/6 追加)
子育てタクシー|日の丸交通株式会社
対象エリア:東京都港区、中央区、千代田区、文京区、江東区、足立区、世田谷区一般乗務員と子育てタクシー乗務員で料金が変わります。
料金が高めですが、チャイルドシートを設置できるコースもあります。
初めて利用できるのは会員登録完了日を含め5営業日から。早めの登録がおすすめ。(2016/11/29 更新)
陣痛タクシーのご案内「荏原交通」
対象エリア:東京都品川区、大田区、目黒区、世田谷区 (2013/12/30 追加)陣痛タクシーサービス|日本交通立川
対象エリア:東京都立川市、国分寺市、国立市、昭島市、調布市、府中市、狛江市 (2013/12/30 追加)出産QQタクシーのご案内|ダイヤモンドタクシー
対象エリア:「ふじみ野市」「富士見市」「三芳町」「川越市(一部)」 (2013/12/30 追加)陣痛タクシー|つばめタクシー
対象エリア:埼玉県さいたま市浦和区、中央区、南区、桜区、緑区の一部 (2013/12/30 追加)民間救急 ありよし介護タクシー
対象エリア:千葉県千葉市、市原市迎車料¥750/予約料¥400/ケアチャージ¥1000 フリーダイヤル:0120-106-073(2014/2/28追加)
妊婦さん応援タクシー|つばめ交通株式会社
対象エリア:広島熊タク陣痛タクシー|熊本タクシー
対象エリア:熊本市、合志市、益城町、菊陽町、嘉島町 (2013/12/30 追加)みせマタニティタクシー|美勢タクシー
対象エリア:長野マタニティタクシー|富山交通
対象エリア:富山県富山市ゆりかごタクシー|マイママhouse
対象エリア:滋賀県大津市妊婦さん向けのサービスを行っているタクシー会社の情報を募集中です。「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡お待ちしております!
実際に陣痛タクシーを利用してみて
陣痛が始まったり、破水したりして…いざ病院へ行くとなると、けっこうパニック状態になりました。
事前登録しておけば、自宅や病院の場所も、電話口で伝える必要はありません。
私は、前期破水を起こして入院したのですが、そのときには、日本交通の「陣痛タクシーサービス」を利用しました。
事前に登録していた内容をきちんとわかっていてくれて、「お送り先は▲産院でよろしいですか?」とスムーズでした。
来てくれた運転手さんも親切で、入院のための大きな荷物も面倒がらずに運んでくれました。
残念なことですが、タクシー会社や運転手さんによっては、入院しに行く(特に破水時)の妊婦さんの乗車を断ることもあるそうです。
お産を前にして、とても不安なとき。不安要素は一つでも取りのぞいておきたいですね。
※陣痛タクシーのサービスが受けられない地域にお住まいの方※
他のタクシー会社へ連絡して、下調べをしておくことをオススメします。
退院時のタクシーとしても使いました
陣痛タクシーがとてもよかったので、退院のときにも同じタクシー会社から配車してもらいました。陣痛タクシー向けに登録した情報があるからか、話もスムーズで、やさしい運転をしてくれました。
ちなみに、私は、退院時にチャイルドシートは使いませんでした。
乗車時間は10~15分ほど。新生児は小さくてやわらかくて、私は抱っこ紐もうまく使えず…全身緊張しながら両手で抱えてましたっけ。
会陰切開の傷も痛かったし…
やっぱり、気づかってくれる運転手さんがいいです。
こんな企画が始まりました。(日本交通のみ)
陣痛タクシーに登録すると、マタニティギフト全員プレゼント
妊婦さんには、こちらの記事もおすすめ
(初回投稿 2013年3月31日)